今年は各地から記録的な積雪が伝えられています。北陸から山陰にかけて平年の3倍〜5倍の積雪とのことです。長野県栄村では1月28日で315pを越え、現在も3m以上の積雪です。私が1月に足を運んだ新潟県津南町も2月13日時点で335pとのことです。
高尾山周辺も寒い日が続き、2月中旬を過ぎても裏高尾の梅林は蕾のままです。バードウォッチングでも野鳥の姿が少ない気がします。でも、既にヤマアカガエルの卵も見られますし、いつものような春が近いと思います。 |
 |
 |
| オオイヌノフグリ(2012.02.12) |
ヤマアカガエルの卵(2012.02.11) |
 |
 |
| エナガ(2012.01.06) |
シジュウカラ_雄(2012.01.28) |
 |
 |
| セグロセキレイ(2012.01.06) |
ヌルデの実を食べるメジロ(2012.02.11) |
 |
 |
| モズ(2012.01.06) |
明るい水面(2012.01.13) |
 |
 |
| 一丁平(2012.01.28) |
タマアジサイ(2012.01.28) |
 |
 |
| イイギリ(2012.01.06) |
ハダカホオズキ(2012.01.13) |
 |
 |
| オヤマボクチ(2012.01.14) |
シオデ(2012.01.14) |
 |
 |
| タカオヒゴタイ(2012.01.14) |
タカオヒゴタイ(2012.01.14) |
 |
 |
| マンリョウ(2012.02.04) |
ヤブレガサ(2012.01.14) |
 |
 |
| ロウバイ(2012.02.12) |
ウメ(2012.02.12) |
 |
 |
| ゴマダラチョウ(2012.01.14) |
オオムラサキ(2012.01.14) |
 |
 |
| アサギマダラ(2012.02.12) |
ウスタビガの繭(2012.02.05) |
 |
 |
| ウサギの足跡(2012.01.28) |
イノシシの足跡かも(2012.01.28) |
 |
 |
| イノシシの足跡(2012.01.28) |
アシナガバチの巣(2012.01.06) |
 |
 |
| リスの食痕_テーダマツ(2012.01.14) |
ムササビの食痕(2012.02.04) |
 |
 |
| 小下沢(2012.01.28) |
小下沢(2012.01.28) |
 |
 |
| 薬王院方面(2012.01.13) |
薬王院方面(2012.02.24) |
 |
 |
| ススキの穂(2012.01.06) |
オオバギボウシ(2012.01.14) |
|