今年、高尾でウグイスの囀りを聞いたのは3月13日、イワツバメが飛び交うのを目にしたのは4月1日でした。
右に掲示した写真で紹介するように花の咲く時期がやや遅いのですが、それでも春の装いは日に日に鮮やかになっています。
高尾から近く、桜で人気の生藤山(990m)は、中腹以上の桜が、まだ蕾です。でも、麓は満開で、穏やかな春の風情です。
|
 |
 |
| ヤマブキ_真っ盛りです(2012.04.21) |
イチリンソウ_採らないで!(2012.04.21) |
 |
 |
| 小下沢梅林(2012.03.11) |
小下沢梅林(2012.04.06) |
 |
 |
| 桂林(2012.04.06) |
桂林(2012.04.15) |
 |
 |
| ネコヤナギ(2012.03.03) |
アブラチャン(2012.04.01) |
 |
 |
| カタクリ(2012.03.15) |
カタクリ(2012.04.06) |
 |
 |
| ニリンソウ(2012.03.18) |
ニリンソウ(2012.04.01) |
 |
 |
| ハナネコノメ(2012.03.20) |
ハナネコノメ(2012.04.06) |
 |
 |
| キツネノカミソリ(2012.03.18) |
タンポポ・在来種(2012.04.08) |
 |
 |
| フサザクラ(2012.03.25) |
ナノハナ(2012.04.08) |
 |
 |
| エイザンスミレ(2012.03.18) |
エイザンスミレ(2012.04.14) |
 |
 |
| アオイスミレ(2012.03.18) |
ケマルバスミレ(2012.04.14) |
 |
 |
| ナガバノスミレサイシン(2012.03.25) |
ナガバノスミレサイシン(2012.04.11) |
 |
 |
| タチツボスミレ(2012.03.18) |
タチツボスミレ(2012.04.14) |
 |
 |
| タカオスミレ(2012.04.14) |
コブシ(2012.04.08) |
 |
 |
| ルリタテハ(2012.03.25) |
アカタテハ(2012.04.01) |
 |
 |
| ヤマアカガエルの卵(2012.03.11) |
スジグロチョウ(2012.04.01) |
 |
 |
| コゲラ(2012.03.25) |
ツミ_メジロを狙う?(2012.04.11) |
 |
 |
| エナガ(2012.03.25) |
メジロ(2012.04.11) |
 |
 |
| モズ(2012.03.25) |
シジュウカラ(2012.04.06) |
 |
 |
| イカル(2012.03.20) |
ヤブレガサ(2012.04.11) |
 |
 |
| ウスタビガの繭と卵(2012.03.18) |
クサボケ(2012.04.08) |
 |
 |
| イラガの繭(2012.03.18) |
ヤマルリソウ(2012.04.15) |
 |
 |
| 桜_高尾で最も早い大光寺(2012.04.11) |
桜の花びら_高尾南口(2012.04.15) |
 |
 |
| ヒトリシズカ_友達と一緒(2012.04.11) |
ヒメオドリコソウ(2012.04.11) |
 |
 |
| ミヤマキケマン(2012.04.14) |
モミジの芽吹き(2012.04.14) |
 |
 |
| ミツバツツジ(2012.04.21) |
ムラサキケマン(2012.04.21) |
 |
 |
| ミミガタテンナンショウ(2012.04.01) |
4月の天候は?(2012.04.12) |
|