| 今年は、私のエネルギーが不足して9月〜10月の写真を更新しませんでした。 10月はアンデス(ペルー)で登山をしていましたが、確かに氷河の状態は良くなかったように思います。
 世界の気温が過去122年間で2番目に高かったということです。確かに、温暖化は進むとのことですが、それでも、高尾は寒い冬に入りました。久しぶりに高尾の状況を写真で想像していただければと思います。
 | 
                      
                        
                          |  |  |  
                          | 高尾の裏山:霜が目立つ(2013.12.15) | シモバシラ(2013.12.30) 
 |  
                          |  |  |  
                          | 小さいシモバシラ(2013.12.30)) 
 | 都心方面(2013.12.30) 
 |  
                          |  |  |  
                          | アサギマダラ(2013.11.02) | スズメバチ:寒さに震えて(2013.12.01) 
 |  
                          |  |  |  
                          | シロヨメナ(2013.11.02) 
 | コウヤボウキ(2013.11.02) 
 |  
                          |  |  |  
                          | キッコウハグマ(2013.11.02) 
 | ノコンギク(2013.11.02) |  
                          |  |  |  
                          | サクラ_1本の木だけチラホラと(2013.12.07) 
 | イヌホウズキ(2013.12.01) 
 |  
                          |  |  |  
                          | イロハモミジ(2013.11.02) | ミズキ(2013.11.22) |  
                          |  |  |  
                          | 甲州街道の銀杏並木(2013.11.22) | カツラの林(2013.12.15) |  
                          |  |  |  
                          | 落ち葉で埋まった山道(2013.12.07) | ホウの葉はナゼ裏返し(2013.12.07) |  
                          |  |  |  
                          | クロモジ(2013.11.02) 
 | メグスリノキ:双方同じ木(2013.11.22) 
 |  
                          |  |  |  
                          | 1号路:異常な混雑(2013.11.22) 
 | 滝行_蛇滝(2013.11.23) 
 |  
                          |  |  |  
                          | ミヤマシキミ(2013.11.02) 
 | ヤブムラサキ(2013.11.02) |  
                          |  |  |  
                          | ビナンカズラ(2013.11.02) | ヤブコウジ(2013.11.02) |  
                          |  |  |  
                          | フユイチゴ(2013.11.02) | サルトリイバラ(2013.12.01) |  
                          |  |  |  
                          | ゴンズイ(2013.11.22) | タンキリマメ(2013.12.07) |  
                          |  |  |  
                          | 唐辛子(2013.12.21) | イイギリ(2013.12.15) |  |